広報 取材・協力・画像提供等
江戸切子への取材協力や資料・画像提供等を行っています。
江戸切子協同組合では、江戸切子についての各種取材や掲載等にご協力しています。
ご依頼・企画の概要と共にお問い合わせください。検討の上、ご返答申し上げます。
メディア取材
各媒体の取材にご協力しています。
組合では、全組合員にアンケートを実施、取材可否等も把握しております。
ホームページのメニュー組合員紹介にも事業内容とともに掲載しています。
・対応例 テーマを伺ってリサーチへの情報提供。 取材先候補探し・ロケハン等の連絡。 組合の出展イベントやインタビュー取材対応等。
画像提供
掲載向けに、画像提供を行っています。
2019年発行の組合製品カタログ(PDF)掲載の商品(単品・白バック)や、サイト掲載の制作工程及び工房風景等がございます。


・対応例 書籍・教科書・教材・図録・web掲載 行政報告書やパンフレット テレビ番組の取材時、またクイズ出題・インサート用等。
デザイン協力・資料提供
江戸切子をモチーフとしたパッケージ・デザイン等企画ついて、打診を頂きお話を伺っています。商品画像等の資料提供や協力・監修等。
江戸切子は当組合の登録商標です。
末尾の注意喚起も併せてごらんください。
・対応例 書籍・カレンダーへの掲載 キャラクターモチーフの利用 服飾デザインの監修 建築デザインのコンセプトサンプル加工 雑貨・菓子など商品パッケージへの協力等
掲載内容・ナレーション原稿確認
掲載内容やナレーション等原稿・文面の確認にご協力しています。
当方には事前にご連絡なく、取材後に確認(含むコンプライアンス確認)を依頼を頂く場合がありますが、取材先・内容よっては対応できない場合があります。
お忙しい事は承知しておりますが、事前に打診頂くなど余裕をもってご依頼ください。
・対応例 テレビ番組のナレーション原稿やテロップ確認 書籍・広報誌・web等の掲載内容 組合や組合員が関った企画・紹介の校正。
学術・調査研究協力
切子や伝統工芸・地場産業に係る調査・研究活動や、博物館・美術館の展覧会・図録にご協力しています。
なお、学生さんの課題・レポート作成にあたっての工房訪問やインタビュー対応等は、当組合では調整しておりません。調査内容とともに個別に依頼ください。
・対応例 展覧会展示品としての貸出等。 図録・展示向け各種資料提供 参考文献・先行研究や関連団体の紹介 質的調査協力
その他
江戸切子は江戸時代後期に始まり、時々の生活・文化と歩みを共にしてきました。
時々に応じて製品や紹介のかたちも様々に変わってきました。
江戸切子のご紹介については、それぞれご提案頂ければ真摯に検討させていただきます。
※注意喚起
江戸切子をご紹介頂くにあって、ご注意頂きたい店・事例をご紹介します。
伝産指定・商標登録
「江戸切子」は、江戸切子協同組合の登録商標です。
東京都伝統工芸品産業指定、国の伝統的工芸品指定を受けています。
こちらもご確認ください。ホームページ 江戸切子とは
有料のインタビュー記事等はお受けしていません
当組合では、有料の取材記事・インタビュー広告掲載等のご依頼はお断りしています。予めご承知おきください。
江戸切子画像の素材について
画像素材・フォトストックサイトさま掲載には、江戸切子や伝統工芸タグが付いているものの、実際には江戸切子でないものも含まれているのを拝見しています。
それら誤った画像を江戸切子の紹介に利用し、その各種発行物・掲載について削除や訂正対応となったケースがございます。
行政やデザイン・出版に係る方には、特にご留意いただければ幸いです。
上記のように、当組合では画像提供のご協力を行っています。 また、確認済のフォトストックさま掲載例もお知らせできます。 1手間かかりますがどうか事前に確認ください。
画像の無断商用利用について
組合や組合員の商品画像をホームページ等から無断で転用。
グラフィックソフトで加工し、模倣品の販売サイト掲載や商品・パッケージのデザイン・意匠に利用された事例がございます。
ECのストア・商品の削除、モチーフ製品の回収・廃版に至った事例もございます。
企画・デザイン検討の段階からご留意頂ければ幸いです。
上記のように、組合では内容に応じて資料提供・協力・監修等を行っています。