江戸切子とは?

What’s EDO KIRIKO?
わが国での製作は天保5年(1834年)に、江戸大伝馬町のビードロ屋加賀屋久兵衛が金剛砂を用いてガラスの表面に彫刻したのが初めてと伝えられています。明治6年(1873年)、品川興業社硝子製造所(現在の品川区北品川4丁目)が開設され、明治14年には切子(カット)指導者として英国人エマニュエル・ホープトマン氏を招き、十数名の日本人がその指導を受け、現代に伝わる江戸切子の伝統的ガラス工芸技法が確立されました。この頃からカット技術の進歩とガラス器の普及により、切子が盛んに作られるようになり、大正時代になるとカットグラスに使われるガラス素材の研究や、クリスタルガラスの研磨の技法が開発されるなどして、江戸切子の品質はさらに向上していきます。大正時代から昭和初期にかけて工芸ガラスといえば「カットガラス」といわれるほど急速に、かつ、高度の発展を遂げ、わが国における第一次の全盛時代を迎えました。そして江戸切子は昭和60年に東京都の伝統工芸品産業に指定、平成14年には国の伝統的工芸品にも指定されるに至りました。
江戸切子の将来としては、かつてないガラス工芸発展の時代に、美しさと品質を追求したガラス工芸品として江戸切子の伝統を長く保存育成する事を目指しております。

代表的文様

EDO KIRIKO Typical Patterns
EDO KIRIKO Typical Patterns

矢来文

Yarai

矢来

魚子文

Nanako

魚子

麻の葉文

Asa-no-ha

麻の葉

七宝文

Shippo

七宝

六角籠目文

Rokkaku-kagome

六角籠目

八角籠目文

Hakkaku-kagome

八角籠目

菊繋ぎ文

Kiku-tsunagi

菊繋ぎ

菊籠目文

Kiku-kagome

菊籠目

菊花文

Kikka

笹の葉文

Sasa-no-ha

笹の葉

芯無し蜘蛛の巣文

Shin-nashi Kumo-no-su

蜘蛛の巣

芯有り蜘蛛の巣文

Shin-ari Kumo-no-su

蜘蛛の巣

亀甲文

Kikko

亀甲

花切子ぶどう

Hanagiriko-grape

花切子ぶどう柄
矢来

矢来文

Yarai

魚子

魚子文

Nanako

麻の葉

麻の葉文

Asa-no-ha

七宝

七宝文

Shippo

六角籠目

六角籠目文

Rokkaku-kagome

八角籠目

八角籠目文

Hakkaku-kagome

菊繋ぎ

菊繋ぎ文

Kiku-tsunagi

菊籠目

菊籠目文

Kiku-kagome

菊花

菊花文

Kikka

笹の葉

笹の葉文

Sasa-no-ha

蜘蛛の巣

芯無し蜘蛛の巣文

Shin-nashi Kumo-no-su

蜘蛛の巣

芯有り蜘蛛の巣文

Shin-ari Kumo-no-su

亀甲

亀甲文

Kikko

花切子ぶどう柄

花切子ぶどう

Hanagiriko-grape

製作工程(出来るまで)

Manufacturing process
ガイドラインの割り付き線描き作業

割り出し

Waridashi

カットの目安となる縦横の印を付ける。

Vertical and horizontal marks are placed as guidelines for the cuts to be made.

粗いダイヤ作業画像

粗摺り

Arazuri

ダイアモンドホイールに水をつけながら硝子を削り、大まかなデザインを決めていく。

The glass is cut using a wet diamond wheel to decide the rough outline of the design. 

細かいダイヤ作業画像

三番掛け

Sanbangake

ダイアモンドホイールに水をつけながら粗摺りをもとに、より細かくなめらかなカットを施す。

More detailed, smooth cuts are done based on the rough outline performed at the Arazuri  stage.

砥石かけ作業画像

石掛け

Ishikake

人工砥石や天然石に水を付けながら加工し、カット面をよりなめらかに仕上げていく。

Artificial whetstones and natural stones are processed while applying water, and the surface with cuts are made smoother.

磨き作業画像

磨き

Migaki

木盤や樹脂系パッド等に水溶きした研磨剤をつけてカット面の光沢をだす。薬品に浸して光沢をだす(酸磨き)方法もある。

The cut surface is polished by applying dissolved abrasives on a rotating wooden disk or resin-type pad. There is another method where luster is given by soaking the glass in a chemical (acid polishing). 

バフ掛け作業画像

バフ掛け

Bafugake

フェルトや綿など繊維の回転盤に研磨剤として酸化セリウムを水溶きしたものをつけ、磨きの仕上げをする。

The glass is polished by applying dissolved cerium oxide as an abrasive onto the rotating disk of textile such as felt and cotton. 

江戸切子は江戸切子協同組合の登録商標です

江戸切子は
江戸切子協同組合の
登録商標です

本組合の組合員が作成した「江戸切子」以外の製品に「江戸切子」を使用することはできません。また、「江戸切子」とは、次の条件に基づき作成された切子製品を意味します。これ以外の条件に基づき作成された製品に「江戸切子」を用いることはできませんので、ご注意ください。

1. ガラスである
2. 手作業
3. 主に回転道具を使用する
4. 指定された区域(※江東区を中心とした関東一円)で生産されている

※区域の指定は、江戸切子協同組合に帰属します。

ご注意ください
日本製ではない・江戸切子を装った模倣品・偽造品、また偽サイト・詐欺サイトの掲載にご注意ください。


マスコミ他メディア関係者の方々/切子の作家、組合外の職人の方々/販売店、小売店(百貨店他)流通にかかわる方々
「江戸切子」の使用でご不明な点は本組合[連絡先: kohoアットedokiriko.or.jp (全角を半角に、アットを@ヘ変更の上。※迷惑メール対策)までご連絡ください。

 ※組合では、江戸切子の各種取材や掲載等にご協力しています。 詳細 広報 取材・協力・画像提供等


切子の教室を開催される方々/切子の教室の生徒の方々
切子制作をご自身で楽しむ範囲を超え、作品等販売目的で「江戸切子」を使用することもできません。

組合員の方々
「江戸切子」を使用する場合は、「江戸切子」の価値を守り、高めるために、「江戸切子」を使用するようにしてください。

江戸切子協同組合は、「江戸切子」の作り手・加工場の振興・発展等を目的に活動しております。その趣旨にご賛同いただける方は、所定の規定と審査を経て出資・加入する事が出来ます。ご不明な点等がございましたら本組合[連絡先: kohoアットedokiriko.or.jp (全角を半角に、アットを@ヘ変更の上。※迷惑メール対策)までご連絡ください。

江戸切子は東京都の伝統工芸品に
指定されています。

江戸切子は東京都の
伝統工芸品に
指定されています。

東京都伝統工芸品マーク
○製造工芸の主要部分が手工業的であること
○伝統的な技術又は技法により製造されるものであること
○伝統的に使用されてきた原材料により製造されるものであること
○都内において一定の数の者がその製造を行っていること

江戸切子は国が指定する伝統的工芸品に
指定されています。

江戸切子は国が指定
する伝統的工芸品に
指定されています。

伝統的工芸品マーク
この伝統マークを使った伝統証紙が貼られている江戸切子は、
産地組合等が実施する検査に合格した経済産業大臣指定伝統的工芸品です。
伝統工芸品とは
○一定の地域を形成してつくられてきたものです
○生活に豊かさと潤いを与える工芸品です
○機械により大量生産されるものではなく、製品の持味に大きな影響を与えるような部分が手作りにより作られています
○100年以上前から今日まで伝統的な技術や技法で作られたものです
○品質の維持や持味を出すために、必要な部分が100年以上前から今日まで伝統的に使用されてきた材料でできています


「伝統証紙」がついた製品は、生産地の組合が、上記の基準に合格しているかどうかについて
厳選な検査を実施したものであり、生産者が誇りと責任を持ってお届けする製品です
「江戸切子」リーフレット 英語版有
伝統的工芸品「江戸切子」のご紹介・解説をA4にまとめたリーフレットを配布しています
歴史や工程(作り方)・作業風景や代表的文様や江戸切子の日や親善大使THE ALFEE坂崎幸之助様など。

江戸切子ショールームや催しの際に配布しております。英語版・PDF公開有。

※PDF表示が崩れる場合はダウンロードの上、Adobe Acrobat Reader等でご覧ください。
江戸切子リーフレット(日本語版 PDF)
江戸切子解説リーフレット画像表 江戸切子解説リーフレット画像裏

Edo Kiriko commentary leaflet(English Version PDF)
Edo Kiriko commentary leaflet(English Ver) Edo Kiriko commentary leaflet(English Ver)